やった3-0したぞお!!!!
今まで1-2ばっかりだったからかなり嬉しい。
遥か見のプロモ貰ったけどもう4枚揃えちゃったっていう。
貰ったパックは水深の魔道士とシミックの魔よけ、あとザーメクだけがめぼしい。
まぁ、遥か見だけでアドは取れてるからいいか。
とりあえず戦績書いていくぜー

1戦目 トリコトラフト ○×○

1R: 初手沼3枚、ハートレス、墓所の怪異、あと除去と血の署名が1枚でとりあえずキー    プ。
    3T目にハートレスを貼ってファッティを待つも先に向こうがトラフト出してくる。
    ここで4T目に引いたのが冒涜の悪魔だったので墓所の怪異と一緒に出す。
    相手めっちゃ固まってた・・・まぁ、サイズ5/5が4T目から出てきたらウザいからな。
    サイズでかいから天使の方止められるし。
    そのままトラフトを肉貪りで除去して殴って殴って終わり。

2R: 墓所の怪異は出るけど除去ばかり引いてほとんどクリーチャーを引かない。
    冒涜の悪魔を引くが拘留の宝球で除去られたりして、そのうちヘルカイトが出てきて    殴られる。
    もう一ターン耐えればというところで、瞬唱→ボロチャの組み合わせで死亡。
3R: サイドインされたっぽいヘルカイトを肉貪りで潰してなんとかなった。
    冒涜の悪魔でタコ殴りして、ブロックで出てきた修復を肉貪りで潰して瞬唱出てきた    けどブロック出来ず勝ち。

2戦目 ナヤミッドレンジ ○○

1R: 2T目巡礼者っていう遅い回りだったのでとりあえず1体ずつ処理していって、
    出てきた反攻者もろとももぎとりで流す。
    そのあとこっちは怪異と冒涜の悪魔が出てきて殴る。除去が薄い相手だったのか
    墓所の怪異を除去れずにグリセルブランド着地、返しのターンで7枚ドローし、
    グリセルで殴って修復の天使を引きずり出したのち、肉貪りで除去。
    そして陰鬱の始源体で修復釣る→反攻者釣る→残った沼で冒涜の悪魔2体出して
    ターンエンドしたら相手がドロー見て投了した。そりゃそうだ。

2R: 巡礼者→反攻者って言う流れだったから夜の犠牲と肉貪りで順調に処理・・・するが
    着地する相手のハントマスター。こっち土地しか引かない。血の署名で引きまくって     ようやく除去とミケウスと陰鬱の始源体を引く、が相手が先にドムリ着地後、反攻者     出して格闘→怪異を除去られダメージがこっち飛んでくる。
    ウザかったので反攻者を除去して陰鬱の始源体でハントマスターを釣る。
    こっからはハントマスターでアドを取りつつ粘るのみ。強いなーハントマスター
    こっちのライフが9まで減った時に出てくるシガルダがきつかった。こっち冒涜の悪魔    しか飛行いねえし。
    最終ターン、オレリア出されて戦慄するも、シガルダをブロックして残りライフ3。
    返しにライフ6点残った相手に対して4/3の陰鬱の始源体でアタック→ミケウス唱え     て強請2回でゲームセット。デカブツばかりだからさぞかし相性が悪かっただろう。

3戦目 ジャンドカラーゾンビ ×○○

1R: 1T目→墓所這いをスリップで除去。
    2T目→ロッテスのトロール
    3T目→墓所這い
    4T目→ファルケンラスの貴種
    ときてジリ貧。こちら怪異以外のめぼしいカードほとんど無し。
    もぎとりをトップし流すが、またしてもファルケンラスの貴種・・・
    そのままボコすか殴られて終了。夜の犠牲が腐りすぎていた

    サイド用のカードをほとんど持ってきていなかったのでクソ焦る。
    とりあえず

    out 夜の犠牲×3
       ヘイヴングルの死者×2
    in  交易所×2
       死の支配の呪い×1
       クローン×2

    で頑張ってみる。

2R: 1Rと似たような動きだがロッテスのトロールと墓所這いを序盤に除去してテンポを     そぐ。
    3T目にゲラルフが着地し、そのまま墓所這いが二体着地。キツい。ゲラルフのせい     でどんどんライフが減っていく・・・
    と、5T目まで耐えたところで死の支配の呪いを張る。初手にこいつが来たのは奇跡    だった。
    死ぬ墓所這い。ゲラルフパンチも一つ分下がって少し余裕が出来る。
    恐らく次あたり出てくるであろうファルケンラスを腐らせたのはでかい。
    ここで冒涜の悪魔とグリセルブランドを手札に引き込み、グリセルを素出し。
    活躍する前にスリップで死ぬ。fuck。
    残りライフ4のところで交易所を張ってなんとか凌ぐ体制を作り、
    フルアタックして相手のライフが9になったところで
    相手が投了。
    危なかった・・・

3R: 1マリガン。が、相手は2マリガンかつ赤マナが出ないらしく、
    5T目ぐらいに死の支配の呪いを張ったら次のターンで投了した。
    ここにきて土地事故は気の毒だったな・・・
    なんか台湾の安いカードショップを教えてもらった
    (中世記念堂ってとこの近くにあるcard masterって店らしい。
     ヴェリアナが2000しないとか)
    こっちも中々苦しかったけど、相手もサイドで大分悩んだらしい。
    まあ衰微がほぼ効かないしな。
    

今回は運よくエスパーとかバントとかのコントロール系に当たらなかったけど、そういう相手に対してちゃんとサイドで勝てるようにしたい。

今考えているのは地底街の疫病×4をサイドインして、
早い段階で唱えることを考えている。
恐らくそんなに早い段階でライフを攻めてはこないだろうから、土地は入れ替えなくても大丈夫だろうし・・・でも除去耐性を考えるとミケウスは抜きたくない。
最速で4T目に唱えられるとかなり嬉しい。5T目でもいいし、6T目でも全然許せる。
なぜならその頃には冒涜の悪魔とか回避能力持ちクリーチャーが大体出てるだろうから、
安心してそいつらに暗号をつけられるからだ。
よく考えたら、ヘイヴングルリッチと墓所の怪異以外は全員攻撃通しやすいんだな。
威嚇or飛行。
はからずもシナジー。

それ以上土地が揃ってきてから唱えるのは効果が薄いから、やはり今の形を崩さずに
撃てる形にしたい。すなわち入れ替えるのは、やはり能動的でないヘイヴングルの死者と、全体除去の必要性が無いことからもぎとりを入れ替えることになりそう。
ただし、これはあくまでクリーチャー主体(修復+スラ牙やオブゼダートのタイプ)のコントロール相手であって、
ほぼノンクリーチャータイプのコントロール、特に粘ってLO狙いのタイプに対しては
交易所+不死の霊薬を加えてサイドインする。
狙っているのは不死の霊薬起動だけど、交易所のどちらかを手札に引き込めば、通れば不死の霊薬回収→唱えて起動が出来るため割と余裕が出来る。
ライブラリ修復手段さえあればこっちのもん。
この場合にサイドアウトするのはピン除去のうち、相手にゲインさせる肉貪りかな

さて、実はもっとも苦手な相手はジャンドやナヤカラーの速攻デッキ。
横に並べられると凄く弱いんだよな・・・
これはもうもぎとりをinして引くのを願うしかない。
あと交易所で延命。

まぁ、そんなところですかね・・・




コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索