FNMドラフト11/02
2013年11月2日いい加減勝った時に理由を語り出す人を諌めたい(挨拶
今日はテーロスドラフトでした。
1パック目で英雄の破滅と灰色商人が両方でて迷ったあげくに灰色商人ピック。
恐らくこの行動が響いたのだろう、結果的に1勝1敗になってしまったよ・・・
しかし、黒固め打ちで、-4/-4除去、6マナ確定除去、1マナオーラなど有用除去が取れたのに
負けたのは悔しいな~~
灰色商人、黒英雄的、忌まわしき首領と黒信心に行く理由はたくさんあったから
行ったのは正解だったんだろうな。
しかし2戦目で全く英雄的が出なかったのが痛かった・・・
あれが出てればぜーんぜん違ったんだけどなー。。
くそー。
今日はテーロスドラフトでした。
1パック目で英雄の破滅と灰色商人が両方でて迷ったあげくに灰色商人ピック。
恐らくこの行動が響いたのだろう、結果的に1勝1敗になってしまったよ・・・
しかし、黒固め打ちで、-4/-4除去、6マナ確定除去、1マナオーラなど有用除去が取れたのに
負けたのは悔しいな~~
灰色商人、黒英雄的、忌まわしき首領と黒信心に行く理由はたくさんあったから
行ったのは正解だったんだろうな。
しかし2戦目で全く英雄的が出なかったのが痛かった・・・
あれが出てればぜーんぜん違ったんだけどなー。。
くそー。
【新環境】オルゾフリアニメイト(もどき)【テーロス】
2013年9月19日クリーチャー (16)
4 群れネズミ
2 エレボスの使者
1 死者の神、エレボス
3 幽霊議員オブゼダート
3 幽霊の特使、テイサ
3 灰燼の乗り手
呪文(21)
3 破滅の刃
3 英雄の破滅
4 骨読み
4 思考囲い
3 オブゼダートの救済
2 死の国からの救出
2 エレボスの鞭
土地(24)
4 静寂の神殿
4 神無き祭殿
2 オルゾフのギルド門
6 平地
8 沼
計61枚
サイドボード(15)
2 罪の収集者(対青系コントロール)
2 強迫(同上)
2 生命散らしのゾンビ(緑白系ビートダウン)
3 冒涜の悪魔(同上)
2 モーギスの匪賊(オシャレ枠)
2 漸増爆弾(軽い人達枠)
1 破滅の刃
1 英雄の破滅
弱そう・・・(弱気)
序盤を群れネズミと除去で耐えつつ、群れネズミとエレボスの使者で
引いたファッティをどんどん捨てていく。そして救済、救出、鞭でリアニメイト。
手札の消耗が気になるけど
そこは骨読みさんとエレボスさんでどうにかしていくしかないでしょうなぁ。。。
あーなんか上手く回らなさそうだけどやってみるしかないよなぁ。
4 群れネズミ
2 エレボスの使者
1 死者の神、エレボス
3 幽霊議員オブゼダート
3 幽霊の特使、テイサ
3 灰燼の乗り手
呪文(21)
3 破滅の刃
3 英雄の破滅
4 骨読み
4 思考囲い
3 オブゼダートの救済
2 死の国からの救出
2 エレボスの鞭
土地(24)
4 静寂の神殿
4 神無き祭殿
2 オルゾフのギルド門
6 平地
8 沼
計61枚
サイドボード(15)
2 罪の収集者(対青系コントロール)
2 強迫(同上)
2 生命散らしのゾンビ(緑白系ビートダウン)
3 冒涜の悪魔(同上)
2 モーギスの匪賊(オシャレ枠)
2 漸増爆弾(軽い人達枠)
1 破滅の刃
1 英雄の破滅
弱そう・・・(弱気)
序盤を群れネズミと除去で耐えつつ、群れネズミとエレボスの使者で
引いたファッティをどんどん捨てていく。そして救済、救出、鞭でリアニメイト。
手札の消耗が気になるけど
そこは骨読みさんとエレボスさんでどうにかしていくしかないでしょうなぁ。。。
あーなんか上手く回らなさそうだけどやってみるしかないよなぁ。
テーロスがきてますね。
2013年8月31日エンチャント・クリーチャーや
伝説のエンチャント・アーティファクト、しかも強力そうなものが
公開され始めました。
今のところ、緑白でエンチャントデッキが組めそうな予感がします。
威圧する君主、鬼斬の聖騎士
などの低コスト有用クリーチャーを中心に、
アジャニに選ばれしものを使って
強いエンチャントを唱えたときにさらなるアドを取れるようにしたいですね。
エンチャント・クリーチャーはオーラ術師で回収可能
↓
ということは、オーラとして唱えてクリーチャー強化して、
そいつを除去らせる
↓
エンチャント・クリーチャー残る
↓
そいつを除去る
↓
オーラ術師出す
↓
エンチャント・クリーチャー回収
ということができるわけで、
こいつ一枚で複数の除去を使わせることができるわけですな。
これは黒や赤に対してかなりの牽制になりうると思います。
それに加え、鬼斬の聖騎士は黒・赤限定で呪文の対象にならないわけですから、
こいつにオーラを付けて殴るだけで簡単にダメージレースで優位に立てるでしょう。
ということで、今から威圧する君主、鬼斬の聖騎士、アジャニに選ばれし者を
4枚ずつ集めようと思います。
テーロス公開後は天界の執政官も。(おそらく重さが起因して対して高くならないでしょう。
思い通りです。)
フィニッシャーはおそらく白神ですかね。
あとはタッチ色でひるまぬ勇気×4または3と緑神器×2ぐらいでいいでしょう。
地味に勇気の道はこのコンセプトと上手く合致してるのではないでしょうか。
鬼斬の聖騎士によるライフリンク・緑神器によるライフゲインで20点のあたりで
なんとか持ちこたえられればかなり強いと思いますが・・・
それに加えてエンチャント。アジャニとのシナジーもあります。
まぁ、ここらへんは使っていって調整、ってことで。
伝説のエンチャント・アーティファクト、しかも強力そうなものが
公開され始めました。
今のところ、緑白でエンチャントデッキが組めそうな予感がします。
威圧する君主、鬼斬の聖騎士
などの低コスト有用クリーチャーを中心に、
アジャニに選ばれしものを使って
強いエンチャントを唱えたときにさらなるアドを取れるようにしたいですね。
エンチャント・クリーチャーはオーラ術師で回収可能
↓
ということは、オーラとして唱えてクリーチャー強化して、
そいつを除去らせる
↓
エンチャント・クリーチャー残る
↓
そいつを除去る
↓
オーラ術師出す
↓
エンチャント・クリーチャー回収
ということができるわけで、
こいつ一枚で複数の除去を使わせることができるわけですな。
これは黒や赤に対してかなりの牽制になりうると思います。
それに加え、鬼斬の聖騎士は黒・赤限定で呪文の対象にならないわけですから、
こいつにオーラを付けて殴るだけで簡単にダメージレースで優位に立てるでしょう。
ということで、今から威圧する君主、鬼斬の聖騎士、アジャニに選ばれし者を
4枚ずつ集めようと思います。
テーロス公開後は天界の執政官も。(おそらく重さが起因して対して高くならないでしょう。
思い通りです。)
フィニッシャーはおそらく白神ですかね。
あとはタッチ色でひるまぬ勇気×4または3と緑神器×2ぐらいでいいでしょう。
地味に勇気の道はこのコンセプトと上手く合致してるのではないでしょうか。
鬼斬の聖騎士によるライフリンク・緑神器によるライフゲインで20点のあたりで
なんとか持ちこたえられればかなり強いと思いますが・・・
それに加えてエンチャント。アジャニとのシナジーもあります。
まぁ、ここらへんは使っていって調整、ってことで。
【モダン】不朽の理想デッキ
2013年8月16日高いのは土地だけ。あとは安いエンチャントを寄せ集めた工夫デッキ。でも不朽の理想気持ちいい。
【モダン】不朽の理想
呪文:37
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《不朽の理想/Enduring Ideal》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
2:《山背骨の発動/Knollspine Invocation》
1:《逆説のもや/Paradox Haze》
4:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《押収/Confiscate》
1:《鳩散らし/Dovescape》
2:《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
1:《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1:《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》
土地:23
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
受けが広いといいんだけれど。
【モダン】不朽の理想
呪文:37
3:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《不朽の理想/Enduring Ideal》
1:《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon》
2:《山背骨の発動/Knollspine Invocation》
1:《逆説のもや/Paradox Haze》
4:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《安全の領域/Sphere of Safety》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《押収/Confiscate》
1:《鳩散らし/Dovescape》
2:《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
1:《激憤の本殿/Honden of Infinite Rage》
1:《浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire》
土地:23
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
受けが広いといいんだけれど。
安上がりグルールステロイド
2013年8月9日8/9 改編
哄笑者と闘士抜いて
カロニアのハイドラ(多分入らない)とルーリク・サーを追加
あと割と中速寄りにしたので、価格をより安くするために
踏み鳴らされる地をグルールのギルド門に変更
【スタンダード】グルールステロイド
クリーチャー:26
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3:《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
4:《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver》
3:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
2:《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
呪文:10
4:《一族の信号/Signal the Clans》
4:《一族の誇示/Clan Defiance》
2:《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
土地:24
10:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
4:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
とりあえず安価で噛み合ってそうなのだけ投入した安くて殴るだけの簡単デッキ。
多分カロニアのハイドラはもう少し値段が落ち着くか、テーロスで入る
緑のファッティを入れる予定。
炎樹族の使者→一族の信号→薪割りorゴーア族の暴行者orオーガの戦駆り
の動きが多分理想だしかなり強いはず。
一応薪割りはパワー3だし湧血で捨てても帰ってこれるよいクリーチャー。後半腐らないのが○。
オーガの後に出せば楽勝で5/1速攻の出来上がりですわ。
やっぱオーガの戦駆りを活かそうとすると、
4マナ~6マナ圏でフィニッシュすることを考えた方が強いらしい。
とりあえず院試終わってから考えよう。
哄笑者と闘士抜いて
カロニアのハイドラ(多分入らない)とルーリク・サーを追加
あと割と中速寄りにしたので、価格をより安くするために
踏み鳴らされる地をグルールのギルド門に変更
【スタンダード】グルールステロイド
クリーチャー:26
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3:《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
4:《オーガの戦駆り/Ogre Battledriver》
3:《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
2:《カロニアのハイドラ/Kalonian Hydra》
2:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
呪文:10
4:《一族の信号/Signal the Clans》
4:《一族の誇示/Clan Defiance》
2:《グルールの戦唄/Gruul War Chant》
土地:24
10:《山/Mountain》
10:《森/Forest》
4:《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
とりあえず安価で噛み合ってそうなのだけ投入した安くて殴るだけの簡単デッキ。
多分カロニアのハイドラはもう少し値段が落ち着くか、テーロスで入る
緑のファッティを入れる予定。
炎樹族の使者→一族の信号→薪割りorゴーア族の暴行者orオーガの戦駆り
の動きが多分理想だしかなり強いはず。
一応薪割りはパワー3だし湧血で捨てても帰ってこれるよいクリーチャー。後半腐らないのが○。
オーガの後に出せば楽勝で5/1速攻の出来上がりですわ。
やっぱオーガの戦駆りを活かそうとすると、
4マナ~6マナ圏でフィニッシュすることを考えた方が強いらしい。
とりあえず院試終わってから考えよう。
三か月限定のノンクリーチャーデッキ考えたった!!
2013年7月11日【スタンダード】人殺しの悪魔の隠遁生活(M14仕様)
呪文:35
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《夜の犠牲/Victim of Night》
4:《血の署名/Sign in Blood》
4:《もぎとり/Mutilate》
2:《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》
2:《悪魔の顕現/Demonic Rising》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《交易所/Trading Post》
3:《憑依された板金鎧/Haunted Platemail》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:25
21:《沼/Swamp》
4:《変わり谷/Mutavault》
しかし8月は院試のため身動き取れず、金もないので組める気がしないマン
呪文:35
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《肉貪り/Devour Flesh》
2:《夜の犠牲/Victim of Night》
4:《血の署名/Sign in Blood》
4:《もぎとり/Mutilate》
2:《人殺しの隠遁生活/Homicidal Seclusion》
2:《悪魔の顕現/Demonic Rising》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《交易所/Trading Post》
3:《憑依された板金鎧/Haunted Platemail》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:25
21:《沼/Swamp》
4:《変わり谷/Mutavault》
しかし8月は院試のため身動き取れず、金もないので組める気がしないマン
水曜カジュアルスタン@晴れる屋 3/27
2013年3月28日先週のFNMで3-0して調子乗ってたら0-2されてドロップしますた・・・・
つらっ
一戦目 オロス(赤白黒)ジャンク ××
1R: 先手を取り2ターン目に心なき召喚を置くも3ターン目にヴェリアナが出てきて詰む。
適当なプレイングも相まってボコボコにされる。除去しかえす。
一応あと一回殴ったら勝ちってとこまで追いつめるが、返しでオレリアをトップされて おわた。オブゼダートを釣ったりしたのはよかったんだけどなぁ・・・
2R: サイドインされた君主ソリンと軍勢の結集でボコボコ。以上。
こっちは全除去抜いちゃったよ馬鹿野郎!!
二戦目 5色ビッグマナ全知 ××
1R: 普通に10マナ揃えられて全知→スラ牙→ボーラス→∞への突入→腹音鳴らし
→投了。
こっち何も出来んかった。しょんぼり。
2R: 地底街の疫病でパーマネントを減らしにかかるが中々減らせず。
ヴラスカが着地して時間を稼がれ、予想外の結果→至高の評決がめくれて
そのあとボーラスとガラクが出て、ビーストにボコされて終了。
うわあああああああああ
強いよおおおおおおおお
悔しいおおおおおおおおお
というか、サイド後を含めてビートダウンにはそこそこ強けど、って感じだな。。
コントロール相手にどう動くか、動けるかが問題となってるみたいな気がする。
黒の宿命かもわからんけど、エンチャントには触れないし。うーんどうしよう。。。
とりあえずサイドのクローンとか抜いて強迫4枚入れよう。
つらっ
一戦目 オロス(赤白黒)ジャンク ××
1R: 先手を取り2ターン目に心なき召喚を置くも3ターン目にヴェリアナが出てきて詰む。
適当なプレイングも相まってボコボコにされる。除去しかえす。
一応あと一回殴ったら勝ちってとこまで追いつめるが、返しでオレリアをトップされて おわた。オブゼダートを釣ったりしたのはよかったんだけどなぁ・・・
2R: サイドインされた君主ソリンと軍勢の結集でボコボコ。以上。
こっちは全除去抜いちゃったよ馬鹿野郎!!
二戦目 5色ビッグマナ全知 ××
1R: 普通に10マナ揃えられて全知→スラ牙→ボーラス→∞への突入→腹音鳴らし
→投了。
こっち何も出来んかった。しょんぼり。
2R: 地底街の疫病でパーマネントを減らしにかかるが中々減らせず。
ヴラスカが着地して時間を稼がれ、予想外の結果→至高の評決がめくれて
そのあとボーラスとガラクが出て、ビーストにボコされて終了。
うわあああああああああ
強いよおおおおおおおお
悔しいおおおおおおおおお
というか、サイド後を含めてビートダウンにはそこそこ強けど、って感じだな。。
コントロール相手にどう動くか、動けるかが問題となってるみたいな気がする。
黒の宿命かもわからんけど、エンチャントには触れないし。うーんどうしよう。。。
とりあえずサイドのクローンとか抜いて強迫4枚入れよう。
久々のフライデーナイトマジック 3/22
2013年3月23日やった3-0したぞお!!!!
今まで1-2ばっかりだったからかなり嬉しい。
遥か見のプロモ貰ったけどもう4枚揃えちゃったっていう。
貰ったパックは水深の魔道士とシミックの魔よけ、あとザーメクだけがめぼしい。
まぁ、遥か見だけでアドは取れてるからいいか。
とりあえず戦績書いていくぜー
1戦目 トリコトラフト ○×○
1R: 初手沼3枚、ハートレス、墓所の怪異、あと除去と血の署名が1枚でとりあえずキー プ。
3T目にハートレスを貼ってファッティを待つも先に向こうがトラフト出してくる。
ここで4T目に引いたのが冒涜の悪魔だったので墓所の怪異と一緒に出す。
相手めっちゃ固まってた・・・まぁ、サイズ5/5が4T目から出てきたらウザいからな。
サイズでかいから天使の方止められるし。
そのままトラフトを肉貪りで除去して殴って殴って終わり。
2R: 墓所の怪異は出るけど除去ばかり引いてほとんどクリーチャーを引かない。
冒涜の悪魔を引くが拘留の宝球で除去られたりして、そのうちヘルカイトが出てきて 殴られる。
もう一ターン耐えればというところで、瞬唱→ボロチャの組み合わせで死亡。
3R: サイドインされたっぽいヘルカイトを肉貪りで潰してなんとかなった。
冒涜の悪魔でタコ殴りして、ブロックで出てきた修復を肉貪りで潰して瞬唱出てきた けどブロック出来ず勝ち。
2戦目 ナヤミッドレンジ ○○
1R: 2T目巡礼者っていう遅い回りだったのでとりあえず1体ずつ処理していって、
出てきた反攻者もろとももぎとりで流す。
そのあとこっちは怪異と冒涜の悪魔が出てきて殴る。除去が薄い相手だったのか
墓所の怪異を除去れずにグリセルブランド着地、返しのターンで7枚ドローし、
グリセルで殴って修復の天使を引きずり出したのち、肉貪りで除去。
そして陰鬱の始源体で修復釣る→反攻者釣る→残った沼で冒涜の悪魔2体出して
ターンエンドしたら相手がドロー見て投了した。そりゃそうだ。
2R: 巡礼者→反攻者って言う流れだったから夜の犠牲と肉貪りで順調に処理・・・するが
着地する相手のハントマスター。こっち土地しか引かない。血の署名で引きまくって ようやく除去とミケウスと陰鬱の始源体を引く、が相手が先にドムリ着地後、反攻者 出して格闘→怪異を除去られダメージがこっち飛んでくる。
ウザかったので反攻者を除去して陰鬱の始源体でハントマスターを釣る。
こっからはハントマスターでアドを取りつつ粘るのみ。強いなーハントマスター
こっちのライフが9まで減った時に出てくるシガルダがきつかった。こっち冒涜の悪魔 しか飛行いねえし。
最終ターン、オレリア出されて戦慄するも、シガルダをブロックして残りライフ3。
返しにライフ6点残った相手に対して4/3の陰鬱の始源体でアタック→ミケウス唱え て強請2回でゲームセット。デカブツばかりだからさぞかし相性が悪かっただろう。
3戦目 ジャンドカラーゾンビ ×○○
1R: 1T目→墓所這いをスリップで除去。
2T目→ロッテスのトロール
3T目→墓所這い
4T目→ファルケンラスの貴種
ときてジリ貧。こちら怪異以外のめぼしいカードほとんど無し。
もぎとりをトップし流すが、またしてもファルケンラスの貴種・・・
そのままボコすか殴られて終了。夜の犠牲が腐りすぎていた
サイド用のカードをほとんど持ってきていなかったのでクソ焦る。
とりあえず
out 夜の犠牲×3
ヘイヴングルの死者×2
in 交易所×2
死の支配の呪い×1
クローン×2
で頑張ってみる。
2R: 1Rと似たような動きだがロッテスのトロールと墓所這いを序盤に除去してテンポを そぐ。
3T目にゲラルフが着地し、そのまま墓所這いが二体着地。キツい。ゲラルフのせい でどんどんライフが減っていく・・・
と、5T目まで耐えたところで死の支配の呪いを張る。初手にこいつが来たのは奇跡 だった。
死ぬ墓所這い。ゲラルフパンチも一つ分下がって少し余裕が出来る。
恐らく次あたり出てくるであろうファルケンラスを腐らせたのはでかい。
ここで冒涜の悪魔とグリセルブランドを手札に引き込み、グリセルを素出し。
活躍する前にスリップで死ぬ。fuck。
残りライフ4のところで交易所を張ってなんとか凌ぐ体制を作り、
フルアタックして相手のライフが9になったところで
相手が投了。
危なかった・・・
3R: 1マリガン。が、相手は2マリガンかつ赤マナが出ないらしく、
5T目ぐらいに死の支配の呪いを張ったら次のターンで投了した。
ここにきて土地事故は気の毒だったな・・・
なんか台湾の安いカードショップを教えてもらった
(中世記念堂ってとこの近くにあるcard masterって店らしい。
ヴェリアナが2000しないとか)
こっちも中々苦しかったけど、相手もサイドで大分悩んだらしい。
まあ衰微がほぼ効かないしな。
今回は運よくエスパーとかバントとかのコントロール系に当たらなかったけど、そういう相手に対してちゃんとサイドで勝てるようにしたい。
今考えているのは地底街の疫病×4をサイドインして、
早い段階で唱えることを考えている。
恐らくそんなに早い段階でライフを攻めてはこないだろうから、土地は入れ替えなくても大丈夫だろうし・・・でも除去耐性を考えるとミケウスは抜きたくない。
最速で4T目に唱えられるとかなり嬉しい。5T目でもいいし、6T目でも全然許せる。
なぜならその頃には冒涜の悪魔とか回避能力持ちクリーチャーが大体出てるだろうから、
安心してそいつらに暗号をつけられるからだ。
よく考えたら、ヘイヴングルリッチと墓所の怪異以外は全員攻撃通しやすいんだな。
威嚇or飛行。
はからずもシナジー。
それ以上土地が揃ってきてから唱えるのは効果が薄いから、やはり今の形を崩さずに
撃てる形にしたい。すなわち入れ替えるのは、やはり能動的でないヘイヴングルの死者と、全体除去の必要性が無いことからもぎとりを入れ替えることになりそう。
ただし、これはあくまでクリーチャー主体(修復+スラ牙やオブゼダートのタイプ)のコントロール相手であって、
ほぼノンクリーチャータイプのコントロール、特に粘ってLO狙いのタイプに対しては
交易所+不死の霊薬を加えてサイドインする。
狙っているのは不死の霊薬起動だけど、交易所のどちらかを手札に引き込めば、通れば不死の霊薬回収→唱えて起動が出来るため割と余裕が出来る。
ライブラリ修復手段さえあればこっちのもん。
この場合にサイドアウトするのはピン除去のうち、相手にゲインさせる肉貪りかな
さて、実はもっとも苦手な相手はジャンドやナヤカラーの速攻デッキ。
横に並べられると凄く弱いんだよな・・・
これはもうもぎとりをinして引くのを願うしかない。
あと交易所で延命。
まぁ、そんなところですかね・・・
今まで1-2ばっかりだったからかなり嬉しい。
遥か見のプロモ貰ったけどもう4枚揃えちゃったっていう。
貰ったパックは水深の魔道士とシミックの魔よけ、あとザーメクだけがめぼしい。
まぁ、遥か見だけでアドは取れてるからいいか。
とりあえず戦績書いていくぜー
1戦目 トリコトラフト ○×○
1R: 初手沼3枚、ハートレス、墓所の怪異、あと除去と血の署名が1枚でとりあえずキー プ。
3T目にハートレスを貼ってファッティを待つも先に向こうがトラフト出してくる。
ここで4T目に引いたのが冒涜の悪魔だったので墓所の怪異と一緒に出す。
相手めっちゃ固まってた・・・まぁ、サイズ5/5が4T目から出てきたらウザいからな。
サイズでかいから天使の方止められるし。
そのままトラフトを肉貪りで除去して殴って殴って終わり。
2R: 墓所の怪異は出るけど除去ばかり引いてほとんどクリーチャーを引かない。
冒涜の悪魔を引くが拘留の宝球で除去られたりして、そのうちヘルカイトが出てきて 殴られる。
もう一ターン耐えればというところで、瞬唱→ボロチャの組み合わせで死亡。
3R: サイドインされたっぽいヘルカイトを肉貪りで潰してなんとかなった。
冒涜の悪魔でタコ殴りして、ブロックで出てきた修復を肉貪りで潰して瞬唱出てきた けどブロック出来ず勝ち。
2戦目 ナヤミッドレンジ ○○
1R: 2T目巡礼者っていう遅い回りだったのでとりあえず1体ずつ処理していって、
出てきた反攻者もろとももぎとりで流す。
そのあとこっちは怪異と冒涜の悪魔が出てきて殴る。除去が薄い相手だったのか
墓所の怪異を除去れずにグリセルブランド着地、返しのターンで7枚ドローし、
グリセルで殴って修復の天使を引きずり出したのち、肉貪りで除去。
そして陰鬱の始源体で修復釣る→反攻者釣る→残った沼で冒涜の悪魔2体出して
ターンエンドしたら相手がドロー見て投了した。そりゃそうだ。
2R: 巡礼者→反攻者って言う流れだったから夜の犠牲と肉貪りで順調に処理・・・するが
着地する相手のハントマスター。こっち土地しか引かない。血の署名で引きまくって ようやく除去とミケウスと陰鬱の始源体を引く、が相手が先にドムリ着地後、反攻者 出して格闘→怪異を除去られダメージがこっち飛んでくる。
ウザかったので反攻者を除去して陰鬱の始源体でハントマスターを釣る。
こっからはハントマスターでアドを取りつつ粘るのみ。強いなーハントマスター
こっちのライフが9まで減った時に出てくるシガルダがきつかった。こっち冒涜の悪魔 しか飛行いねえし。
最終ターン、オレリア出されて戦慄するも、シガルダをブロックして残りライフ3。
返しにライフ6点残った相手に対して4/3の陰鬱の始源体でアタック→ミケウス唱え て強請2回でゲームセット。デカブツばかりだからさぞかし相性が悪かっただろう。
3戦目 ジャンドカラーゾンビ ×○○
1R: 1T目→墓所這いをスリップで除去。
2T目→ロッテスのトロール
3T目→墓所這い
4T目→ファルケンラスの貴種
ときてジリ貧。こちら怪異以外のめぼしいカードほとんど無し。
もぎとりをトップし流すが、またしてもファルケンラスの貴種・・・
そのままボコすか殴られて終了。夜の犠牲が腐りすぎていた
サイド用のカードをほとんど持ってきていなかったのでクソ焦る。
とりあえず
out 夜の犠牲×3
ヘイヴングルの死者×2
in 交易所×2
死の支配の呪い×1
クローン×2
で頑張ってみる。
2R: 1Rと似たような動きだがロッテスのトロールと墓所這いを序盤に除去してテンポを そぐ。
3T目にゲラルフが着地し、そのまま墓所這いが二体着地。キツい。ゲラルフのせい でどんどんライフが減っていく・・・
と、5T目まで耐えたところで死の支配の呪いを張る。初手にこいつが来たのは奇跡 だった。
死ぬ墓所這い。ゲラルフパンチも一つ分下がって少し余裕が出来る。
恐らく次あたり出てくるであろうファルケンラスを腐らせたのはでかい。
ここで冒涜の悪魔とグリセルブランドを手札に引き込み、グリセルを素出し。
活躍する前にスリップで死ぬ。fuck。
残りライフ4のところで交易所を張ってなんとか凌ぐ体制を作り、
フルアタックして相手のライフが9になったところで
相手が投了。
危なかった・・・
3R: 1マリガン。が、相手は2マリガンかつ赤マナが出ないらしく、
5T目ぐらいに死の支配の呪いを張ったら次のターンで投了した。
ここにきて土地事故は気の毒だったな・・・
なんか台湾の安いカードショップを教えてもらった
(中世記念堂ってとこの近くにあるcard masterって店らしい。
ヴェリアナが2000しないとか)
こっちも中々苦しかったけど、相手もサイドで大分悩んだらしい。
まあ衰微がほぼ効かないしな。
今回は運よくエスパーとかバントとかのコントロール系に当たらなかったけど、そういう相手に対してちゃんとサイドで勝てるようにしたい。
今考えているのは地底街の疫病×4をサイドインして、
早い段階で唱えることを考えている。
恐らくそんなに早い段階でライフを攻めてはこないだろうから、土地は入れ替えなくても大丈夫だろうし・・・でも除去耐性を考えるとミケウスは抜きたくない。
最速で4T目に唱えられるとかなり嬉しい。5T目でもいいし、6T目でも全然許せる。
なぜならその頃には冒涜の悪魔とか回避能力持ちクリーチャーが大体出てるだろうから、
安心してそいつらに暗号をつけられるからだ。
よく考えたら、ヘイヴングルリッチと墓所の怪異以外は全員攻撃通しやすいんだな。
威嚇or飛行。
はからずもシナジー。
それ以上土地が揃ってきてから唱えるのは効果が薄いから、やはり今の形を崩さずに
撃てる形にしたい。すなわち入れ替えるのは、やはり能動的でないヘイヴングルの死者と、全体除去の必要性が無いことからもぎとりを入れ替えることになりそう。
ただし、これはあくまでクリーチャー主体(修復+スラ牙やオブゼダートのタイプ)のコントロール相手であって、
ほぼノンクリーチャータイプのコントロール、特に粘ってLO狙いのタイプに対しては
交易所+不死の霊薬を加えてサイドインする。
狙っているのは不死の霊薬起動だけど、交易所のどちらかを手札に引き込めば、通れば不死の霊薬回収→唱えて起動が出来るため割と余裕が出来る。
ライブラリ修復手段さえあればこっちのもん。
この場合にサイドアウトするのはピン除去のうち、相手にゲインさせる肉貪りかな
さて、実はもっとも苦手な相手はジャンドやナヤカラーの速攻デッキ。
横に並べられると凄く弱いんだよな・・・
これはもうもぎとりをinして引くのを願うしかない。
あと交易所で延命。
まぁ、そんなところですかね・・・
ああ、すごく頭の悪そうなデッキが出来上がったよ
2013年2月25日コメント (3)黒タッチ青ハートレス怪異(長い)デッキが一応形だけできたンゴ。
サイド後は赤を足して黒タッチ赤青(赤多め)の形にしてみた。
一応、様々なビートダウンをメタッて作ったつもりです。
(でも大雑把なデッキだからそもそもメタれているのかは疑問)
コントロール相手には殺戮遊戯とラクドスリターン、及びプレインズウォーカーで何とかしたい。
殺戮遊戯で至高の評決さえ追放できれば大分楽になる。
もちろん終末が見えたら護符破りの小悪魔を出してなるべく早く殺戮遊戯をもっかい唱える。
誰かプロクシ入りでいいから対戦してくれる人いねぇかなぁ
2013/2/16 修正
メイン(60)
クリーチャー(17)
4 墓所の怪異/Crypt Ghast
4 冒涜の悪魔/Desecration Demon
4 グリセルブランド/Griselbrand
2 ヘイヴングルの死者/Havengul Lich
3 不浄なる者、ミケウス/Mikaeus,the Unhallowed
エンチャント(4)
4 心無き召喚/ Heartless Summoning
インスタント(8)
4 肉貪り/Devour Flesh
4 殺害/Murder
ソーサリー(8)
4 もぎとり/Mutilate
4 血の署名/Sign in Blood
土地(23)
4 湿った墓/ Watery Grave
19 沼/Swamp
サイドボード(15)
2 護符破りの小悪魔/Charmbraker Devils
2 ラクドスの復活/Rakdos’s Return
2 殺戮遊戯/ Slaughter Games
2 闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas,Planeswalker
2 龍髑髏の山頂/DragonSkull Summit
4 血の墓所/Blood Crypt
うーん・・・イマイチ決め手にかけるというかなんというか・・・・
いいアイデアはないかなぁー
自軍全体に除去耐性を持たせられるミケウスさんをはじめの方に出せればかなりワンチャンあると思うんですが。
あとはヘイヴングルで釣ったり。陰鬱の始源体を使い回すってことを考えても良さそうな気もする。
サイド後は殺戮遊戯からの全力ラクドスリターンX=10とか撃ちたいんだけどね・・・
所詮メタにないということはそういうことなんでしょうかね。
いちおうミケウスはダメージ通した人間を破壊できる+本人が回避能力持ち+ロード能力もあり、人間主体の相手には中々つよいと思うんですけどね。横に並ぶのを阻止できるだけで大分有利な気がしないでもない。
むしろミケウスが早く出た方が勝ちなのかもしれないな・・・・
死んだミケウスはヘイヴングルの死者で回収すればかなりしぶとく復活できるしね。
サイド後は赤を足して黒タッチ赤青(赤多め)の形にしてみた。
一応、様々なビートダウンをメタッて作ったつもりです。
(でも大雑把なデッキだからそもそもメタれているのかは疑問)
コントロール相手には殺戮遊戯とラクドスリターン、及びプレインズウォーカーで何とかしたい。
殺戮遊戯で至高の評決さえ追放できれば大分楽になる。
もちろん終末が見えたら護符破りの小悪魔を出してなるべく早く殺戮遊戯をもっかい唱える。
誰かプロクシ入りでいいから対戦してくれる人いねぇかなぁ
2013/2/16 修正
メイン(60)
クリーチャー(17)
4 墓所の怪異/Crypt Ghast
4 冒涜の悪魔/Desecration Demon
4 グリセルブランド/Griselbrand
2 ヘイヴングルの死者/Havengul Lich
3 不浄なる者、ミケウス/Mikaeus,the Unhallowed
エンチャント(4)
4 心無き召喚/ Heartless Summoning
インスタント(8)
4 肉貪り/Devour Flesh
4 殺害/Murder
ソーサリー(8)
4 もぎとり/Mutilate
4 血の署名/Sign in Blood
土地(23)
4 湿った墓/ Watery Grave
19 沼/Swamp
サイドボード(15)
2 護符破りの小悪魔/Charmbraker Devils
2 ラクドスの復活/Rakdos’s Return
2 殺戮遊戯/ Slaughter Games
2 闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas,Planeswalker
2 龍髑髏の山頂/DragonSkull Summit
4 血の墓所/Blood Crypt
うーん・・・イマイチ決め手にかけるというかなんというか・・・・
いいアイデアはないかなぁー
自軍全体に除去耐性を持たせられるミケウスさんをはじめの方に出せればかなりワンチャンあると思うんですが。
あとはヘイヴングルで釣ったり。陰鬱の始源体を使い回すってことを考えても良さそうな気もする。
サイド後は殺戮遊戯からの全力ラクドスリターンX=10とか撃ちたいんだけどね・・・
所詮メタにないということはそういうことなんでしょうかね。
いちおうミケウスはダメージ通した人間を破壊できる+本人が回避能力持ち+ロード能力もあり、人間主体の相手には中々つよいと思うんですけどね。横に並ぶのを阻止できるだけで大分有利な気がしないでもない。
むしろミケウスが早く出た方が勝ちなのかもしれないな・・・・
死んだミケウスはヘイヴングルの死者で回収すればかなりしぶとく復活できるしね。
黒t青赤 ハートレス墓所の怪異デッキ
2013年2月20日グリセルブランドちんとか黒ミケウスちんとか出してアドとりまくるぜ!
デッキ構成はまた後ほど公開しますですはい
とりあえず神ジェイス1枚と交換で青黒ショクラン4枚+PWニコルとあと2枚貰ったから頑張って組むぜ!!!
デッキ構成はまた後ほど公開しますですはい
とりあえず神ジェイス1枚と交換で青黒ショクラン4枚+PWニコルとあと2枚貰ったから頑張って組むぜ!!!
今日のFNMブースタードラフト@秋葉原夢屋
2013年2月16日結果1-2でした。初の8人ドラフト。
ていうか公式だと1-2しかしてないよね・・・・弱い自分がとても恥ずかしいでござる。
一パック目で聖なるマントルをピックしてクリーチャーで殴ったるぜーとか思った。
2ピック目で重要人物のペットが取れたので、1マナ強請スラルとか1マナ再生スラルとか取って、完全にオルゾフ決め打ち。周りは見ない。ってやってたら、周りもガン強かったっす。
破壊的な逸脱者に至っては二人も取ってやがったf**k。あれ超強い。除去出来ないし。
8人だとあんなことになるのね・・・
夜翼の呼び声も夜帳の死霊も強い強い。最後の試合に至っては相手の夜帳にカルテルと四次元殺法コンビこと聖堂の護衛及び平地を取られて完全に掌握されたぜ。
あれさえなければ・・・
デッキは↓
クリーチャー(13)
2 重要人物のペット
2 従順なスラル
1 宮廷通りの住人
1 煙の精霊
1 陰鬱の始源体
1 果敢なスカイジェク
1 贖罪の高僧
1 スラルの寄生虫
1 カルテルの貴種
1 聖堂の護衛
1 死教団のならず者
インスタント(5)
1 天駆ける進撃
1 正義の矢
1 強打
1 殺意の凝視
1 処刑人の一振り
ソーサリー(2)
1 真夜中の復活
1 地底街の疫病
エンチャント(2)
1 聖なるマントル
1 死の接近
アーティファクト(2)
1 オルゾフの魔鍵
1 予言のプリズム
土地(16)
8 平地
8 沼
1回戦 UGtR ○×○
1戦目 シミックのギルド魔道士が2T目に着地してそのあと2/2飛行で殴られ続ける。が、
なんとか除去った後に、亡霊招きやならず者、高僧で殴って、
守りは貴種と再生スラルで守って勝ち。理想的である
2戦目 確か土地を引きまくって殴られ負けた気がする。
3戦目 片っ端から除去って強請しまくって勝ち。
2回戦 UB ××
1戦目 出てくるクリーチャーをどんどん除去していったら墓所の怪異。ちびちび削られて負け。
2戦目 強請でちびちび削るも破壊的な逸脱者着地。ライブラリー削られて除去手段無くなり投了。
3回戦 UBtW ××
1戦目 出てくるクリーチャーをなるべく除去る。相手は土地事故でライフ5まで追いつめたものの、5ターン連続で土地を引き、その間相手が夜翼の呼び声を唱え、飛行クリーチャーにつけてどんどん数を増やす。そのうち破壊的な逸脱者が出てきて戦々恐々とするが強打でなんとかしのぐ。が結局強請しまくって相手のライフ2まで減らしたけどアンブロ+飛行ホラー5体で殴られて俺の負け。
2戦目 出てくるクリーチャーに対処できず6ターン目。夜帳の死霊に平地→カルテル→護衛と取られて完全にリードされる。しかも装備品でタフネス5で焼けないというオチがついている・・・・ 重要人物のペット+地底街の疫病+マントルでちまちま暗号誘発させて耐える。2枚目のペットが出てきてかつる!と思って殴ったらターンエンドに処刑人に一振りされて死んで俺もジリ貧。相手のライフ残り5まで来て引いたのは・・・平地。 終わった。
なんとまあ自分のピックが考えなしなのか、他の人が考えなしなのかよくわからんけども、苦しい試合だったなー。決め手に欠ける、って言ったらそうなのかもしれないけどさ。
ということで、1-2で5位でした。レアは順位取りだったので
墓所の怪異
軟泥の変転
一族の信号
(foil 従順なスラル)
+
何故かプロモ聖遺の塔をもらう(多分ランダム賞)
なんかめっちゃ悔しいから来週も参加して今度は2-1したろー。
ていうか公式だと1-2しかしてないよね・・・・弱い自分がとても恥ずかしいでござる。
一パック目で聖なるマントルをピックしてクリーチャーで殴ったるぜーとか思った。
2ピック目で重要人物のペットが取れたので、1マナ強請スラルとか1マナ再生スラルとか取って、完全にオルゾフ決め打ち。周りは見ない。ってやってたら、周りもガン強かったっす。
破壊的な逸脱者に至っては二人も取ってやがったf**k。あれ超強い。除去出来ないし。
8人だとあんなことになるのね・・・
夜翼の呼び声も夜帳の死霊も強い強い。最後の試合に至っては相手の夜帳にカルテルと四次元殺法コンビこと聖堂の護衛及び平地を取られて完全に掌握されたぜ。
あれさえなければ・・・
デッキは↓
クリーチャー(13)
2 重要人物のペット
2 従順なスラル
1 宮廷通りの住人
1 煙の精霊
1 陰鬱の始源体
1 果敢なスカイジェク
1 贖罪の高僧
1 スラルの寄生虫
1 カルテルの貴種
1 聖堂の護衛
1 死教団のならず者
インスタント(5)
1 天駆ける進撃
1 正義の矢
1 強打
1 殺意の凝視
1 処刑人の一振り
ソーサリー(2)
1 真夜中の復活
1 地底街の疫病
エンチャント(2)
1 聖なるマントル
1 死の接近
アーティファクト(2)
1 オルゾフの魔鍵
1 予言のプリズム
土地(16)
8 平地
8 沼
1回戦 UGtR ○×○
1戦目 シミックのギルド魔道士が2T目に着地してそのあと2/2飛行で殴られ続ける。が、
なんとか除去った後に、亡霊招きやならず者、高僧で殴って、
守りは貴種と再生スラルで守って勝ち。理想的である
2戦目 確か土地を引きまくって殴られ負けた気がする。
3戦目 片っ端から除去って強請しまくって勝ち。
2回戦 UB ××
1戦目 出てくるクリーチャーをどんどん除去していったら墓所の怪異。ちびちび削られて負け。
2戦目 強請でちびちび削るも破壊的な逸脱者着地。ライブラリー削られて除去手段無くなり投了。
3回戦 UBtW ××
1戦目 出てくるクリーチャーをなるべく除去る。相手は土地事故でライフ5まで追いつめたものの、5ターン連続で土地を引き、その間相手が夜翼の呼び声を唱え、飛行クリーチャーにつけてどんどん数を増やす。そのうち破壊的な逸脱者が出てきて戦々恐々とするが強打でなんとかしのぐ。が結局強請しまくって相手のライフ2まで減らしたけどアンブロ+飛行ホラー5体で殴られて俺の負け。
2戦目 出てくるクリーチャーに対処できず6ターン目。夜帳の死霊に平地→カルテル→護衛と取られて完全にリードされる。しかも装備品でタフネス5で焼けないというオチがついている・・・・ 重要人物のペット+地底街の疫病+マントルでちまちま暗号誘発させて耐える。2枚目のペットが出てきてかつる!と思って殴ったらターンエンドに処刑人に一振りされて死んで俺もジリ貧。相手のライフ残り5まで来て引いたのは・・・平地。 終わった。
なんとまあ自分のピックが考えなしなのか、他の人が考えなしなのかよくわからんけども、苦しい試合だったなー。決め手に欠ける、って言ったらそうなのかもしれないけどさ。
ということで、1-2で5位でした。レアは順位取りだったので
墓所の怪異
軟泥の変転
一族の信号
(foil 従順なスラル)
+
何故かプロモ聖遺の塔をもらう(多分ランダム賞)
なんかめっちゃ悔しいから来週も参加して今度は2-1したろー。
新しいのか新しくないのか
2013年2月7日まぁ、赤単の方はクレンコさんになんとかしてもらうとして、あと有効なゴブリンが思い当たらんのだよ。だから、いったんは保留。安く上げといてよかった。
さて、ちょっと青黒コントロールの可能性について考えたんだけど、
ダスクマントルの予見者
吸血鬼の夜鷲
呪文裂き
ここぐらいは決定なんだよなぁ
ただ、打ち消せない呪文ってのが結構あってこれがやっかいだなぁと思うわけだ
うーん
さて、ちょっと青黒コントロールの可能性について考えたんだけど、
ダスクマントルの予見者
吸血鬼の夜鷲
呪文裂き
ここぐらいは決定なんだよなぁ
ただ、打ち消せない呪文ってのが結構あってこれがやっかいだなぁと思うわけだ
うーん
ゴブリンアタック
2013年2月7日えー、まとんとの連戦の結果、
もともと軸であった五連火災を抜き、
クレンコをサポートするのに徹したほうが強いんじゃないか疑惑でた。
ていうかゴブリンを超出して何すんのっていうごもっともな意見が・・・
何してぇかわかんないデッキはだめだなぁ。
もうちょっと、何やりたいか絞ってみるか。。
もともと軸であった五連火災を抜き、
クレンコをサポートするのに徹したほうが強いんじゃないか疑惑でた。
ていうかゴブリンを超出して何すんのっていうごもっともな意見が・・・
何してぇかわかんないデッキはだめだなぁ。
もうちょっと、何やりたいか絞ってみるか。。
先日の赤単ゴブリンモドキについて
2013年2月1日コメント (2)あれからちょっと考えたんだけど、あれに魔力変を加えて、ゴブリン達を0マナクリ―チャーに変えて、そんでもってギタクシア派の調査・ぶどう弾を追加及び五連火災と紅蓮術師の刈り痕を入れ替えすれば安上がりモダンストームの出来上がりなんじゃないかって思ったけど、そんな甘くはなかった。お金があれば試してみよう。
以下メモ(2013/2/1現在)
4 ギタクシア派の調査→3枚ある
4 魔力変→4枚ある
2 紅蓮術師の刈り痕→0枚
3 ぶどう弾→0枚
2 否定の契約→0枚
4 炎樹族の使者→現在2枚、スタンで使うのであと6枚
以下メモ(2013/2/1現在)
4 ギタクシア派の調査→3枚ある
4 魔力変→4枚ある
2 紅蓮術師の刈り痕→0枚
3 ぶどう弾→0枚
2 否定の契約→0枚
4 炎樹族の使者→現在2枚、スタンで使うのであと6枚
赤単ゴブリンもどき?
2013年2月1日とりあえず面白そうな動きをするデッキを作ってみたのでここに記す。
強さについては正直ウンコだと思うが、楽しければよいのである。
クリーチャー(15)
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《ゴブリンの火付け屋/Goblin Arsonist》
3 《群衆の親分、クレンコ/Krenko,Mob Boss》
4 《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
スペル(28)
2 《熱情/Fervor》
3 《五連火災/Five-Alarm Fire》
4 《戦いの賛歌/Battle Hymn》
2 《火炙り/Burn at the Stake》
4 《信仰なきもの漁り/Faithless Looting》
4 《業火への突入/Infernal Plunge》
4 《クレンコの命令/Krenko’s Command》
2 《炎の中の過去/Past in Flames》
3 《魂の再鍛/Reforge the Soul》
土地(18)
18 《山/Mountain》
計 61枚という半端なデッキですが、回ったら面白い動きではある。
1T 山→1マナゴブリン、
2T 山→ゴブリン攻撃→第二メインで業火への突入→クレンコ
3T 山→クレンコの命令→クレンコタップ能力→戦いの賛歌→魂の再鍛
とかだと相手がなかなか苦しみそう。
一番のブン回りだけど、弱いんじゃないかっていう意見もあり。俺もそう思う。
ていうかそのままモダンにして赤緑ストーム作ってもよさそうな気はするんだけどな。
強さについては正直ウンコだと思うが、楽しければよいのである。
クリーチャー(15)
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《ゴブリンの火付け屋/Goblin Arsonist》
3 《群衆の親分、クレンコ/Krenko,Mob Boss》
4 《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
スペル(28)
2 《熱情/Fervor》
3 《五連火災/Five-Alarm Fire》
4 《戦いの賛歌/Battle Hymn》
2 《火炙り/Burn at the Stake》
4 《信仰なきもの漁り/Faithless Looting》
4 《業火への突入/Infernal Plunge》
4 《クレンコの命令/Krenko’s Command》
2 《炎の中の過去/Past in Flames》
3 《魂の再鍛/Reforge the Soul》
土地(18)
18 《山/Mountain》
計 61枚という半端なデッキですが、回ったら面白い動きではある。
1T 山→1マナゴブリン、
2T 山→ゴブリン攻撃→第二メインで業火への突入→クレンコ
3T 山→クレンコの命令→クレンコタップ能力→戦いの賛歌→魂の再鍛
とかだと相手がなかなか苦しみそう。
一番のブン回りだけど、弱いんじゃないかっていう意見もあり。俺もそう思う。
ていうかそのままモダンにして赤緑ストーム作ってもよさそうな気はするんだけどな。
MTG日記始めました()
2013年1月31日コメント (2)といっても、もともとリアルで友達だった人以外のカードゲーマーの馴れ合いがどうも苦手なので、あまり交流をするつもりはないんですが。
日頃の戦績や自分が考えたデッキ(普通なものから電波なものまで)を挙げていきたいと思います。
まぁ、備忘録みたいなもんなんで、見てしまった場合はあまり深く考えずに。
日頃の戦績や自分が考えたデッキ(普通なものから電波なものまで)を挙げていきたいと思います。
まぁ、備忘録みたいなもんなんで、見てしまった場合はあまり深く考えずに。